「コーパス」とは?自然言語を扱うAIのカラクリ 連載:図でわかる3分間AIキソ講座|ビジネス+IT

ITと経営の融合でビジネスの課題を解決する
ビジネス+ITとは?
ログイン
メルマガ登録
ビジネス+ITとは?
「コーパス」とは?自然言語を扱うAIのカラクリ
連載:図でわかる3分間AIキソ講座
今では当たり前のように言葉を扱う人工知能(AI)ですが、その道程は決して平坦なものではありませんでした。また、クイズで人間に勝ったことで知られるIBMの「Watson(ワトソン)」のように、人間の言葉を理解しているように見えるAIも存在しますが、その実態はどのようなものなのでしょうか。自然言語を操るAIについて、基本的なところを解説しましょう。
フリーライター
フリーライター
合同会社Noteip代表。ライター。米国の大学でコンピューターサイエンスを専攻し、卒業後は国内の一部上場企業でIT関連製品の企画・マーケティングなどに従事。退職後はライターとして書籍や記事の執筆、WEBコンテンツの制作に関わっている。人工知能の他に科学・IT・軍事・医療関連のトピックを扱っており、研究機関・大学における研究支援活動も行っている。著書『近未来のコア・テクノロジー(翔泳社)』『図解これだけは知っておきたいAIビジネス入門(成美堂)』、執筆協力『マンガでわかる人工知能(池田書店)』など。
連載一覧▲ 閉じる▼ すべて表示
<目次>- 「コーパス」とは
- クイズに答えるAI、「検索」と何が違う?
- 「該当する単語を検索してくること」と「意味を理解し答えること」の差
- 常識を備えたAIは現れるか
「コーパス」とは
クイズに答えるAI、「検索」と何が違う?お勧め記事AI・人工知能・機械学習 ジャンルのトピックス
一覧へ
AI・人工知能・機械学習 ジャンルのIT導入支援情報
一覧へ
PR
SBクリエイティブ株式会社
ビジネス+ITはソフトバンクグループのSBクリエイティブ株式会社によって運営されています。
ビジネス+IT 会員登録で、会員限定コンテンツやメルマガを購読可能、スペシャルセミナーにもご招待!